ロンバケの謎に迫る(35DH 1 131/141のプリエンファシスフラグ)

今さらながら大滝詠一 / A Long Vacation(以下ロンバケ)を集めています。たくさんのリマスター(同品番含む)が出ていますが、ようやく35DH1の初出盤以外は入手することができました。シティポップ系は近年の海外需要増加のあおりを受けて、値上がりが著しいの…

ケーブルを描いてみる

今年の2月、しかもレコーディング日の当日にTom Christiansen Audio HPA-1というヘッドフォンが届きまして、Drop HD6xxと組み合わせて凄い久しぶりにヘッドフォンリスニングを楽しんでいます。このアンプ、非常に素性が良く、ナチュラルであり、過不足なく鳴…

カラヤン/BPO「オテロ」CDリリースから32年目の真実?

カウフマン、パッパーノの「オテロ」がリリースされること、しかもセッション録音であることが発表されたのは今年の初め。3月27日全世界リリースとなっていましたが、恐らくコロナウイルスの影響で4月17日になり、今は5月15日予定と延期になりました。オテロ…

トランジェントをデザインする時代からその先へ

トランジェントとか位相とか難しくて考えたくもない、音楽が身に染み入って聴ければそれで良い話ではありますが、最近のエンジニアの音作り傾向の変化に少々感銘を覚えているので備忘録的に。制作現場で"積極的に"トランジェントをデザインすることが流行り…

最近のまとめ

年末からの約2か月のまとめです。・ルビジウム原発DDS方式ワードクロックジェネレーター購入元々はAntelope 10MXが欲しかったんですが、いかんせん高くて。そこでMT Audioの同方式のがヤフオクで出てたんで、つい。随分安く手に入れることができました。音は…

2019年個人的優秀録音

今年ももう終わりということでまとめてみました。各音源のリンク先等はこちらで。https://forum.audiophile.jp/t/topic/27Roonはこんな時も便利ですね。ちなみに上のページは海外のオーディオフォーラムでおなじみのプラットフォーム、Discourseを利用したも…

目で見て楽しむPCM-DSD変換

リファレンスで使っている1kHzサイン波を生成しなおしたので、PCM-DSD変換の比較をリファインしてみることにしました。まずは、作り直したサイン波から。16/88.2, 24/88.2, 32bitFloat/88.2, 64bitFloat(double)/88.2のPCMです。64bit精度でサイン波を生成し…

Amazon Music HDのビットパーフェクト再生について

Amazon Music HDをビットパーフェクトで再生する方法をまとめてみました。全プラットフォーム共通:ボリュームを最大設定ラウドネスノーマライゼーションを無効化Windows:WASAPI共有モードで動いているので、音源のサンプリングレートと既定の形式を一致さ…

Roon OS(ROCK)をAMD Ryzen 5 3400Gで動かす

Roonのライフタイムライセンスを買ってから早1年強。うちの特殊な環境(=DACを2台使ったデュアルモノ)ではASIO Channel Mappingが使えない再生ソフトはNG。ずっとfoobar2000、HQ Playerを使い続けていたのですが、RoonとHQ Playerが連携できることが分かり、…

FANx4

AmazonでUSB-Fanが安く出ていたのでまとめて導入しました。AC Infinity MULTIFAN S4 140mm(今公式在庫切れで高いです)https://www.amazon.co.jp/dp/B00MWH4FL4/120mmモデルは在庫ありました。https://www.amazon.co.jp/dp/B00G05A2MU/このUSB-Fanの良いとこ…

FLACのプリエンファシスフラグ

前編:http://community.phileweb.com/mypage/entry/2819/20190222/61845/さて、FLACのプリエンファシスフラグですが、規格上はMETADETA BLOCK中にBLOCK_TYPEをCUESHEETにし、そのBLOCK中のCUESHEET_TRACKに立てるように記載されています。https://xiph.org/…

ストリーミング時代のプリエンファシス問題

自分はプリエンファシスCDのことを気にしたことがありませんでした。改めて調べてみると、S/PDIFにはプリエンファシスかどうかを示すビットフラグが規定されており(IEC 60958-3 : https://webstore.iec.ch/publication/22703)、CDにもTOCとサブコードに同様…

Wavelabの64bitFloat対応

1か月半前にCubaseとWavelabは64bitFloat(Double)に対応するアップデートが発表されました。他DAWに比べるとかなり遅く、今更感があるのですが、愛用している身からすると願ったり叶ったりで、云年ぶりにアップデート、Cubase6.5->9.5, Wavelab7.5->9.5にア…

アンチスケーティングは何のために?

うちでの最狂音溝はTelarc OmnidiscのSide3, あの1812の大砲が2dB上げながら4回繰り返す部分です。テストディスクは反則と言われたら、同じくTelarcのスラットキン カルメン組曲の最終部。普通の1812など、他トラッキング難盤はカートリッジをEMT->Gradoにし…

ファイルフォーマットの容量制限は何故生まれるか

ファイルフォーマットには、読み込む際に、それがどのようなファイルなのかを示すメタデータというものが定義されています。WAVフォーマットの場合、サンプリングレートや、ビット数、そしてファイルサイズなどが書き込まれます。その定義上、ファイルサイズ…

Discogs珍道中記

レコードのネットフリーマーケット的存在Discogs。お使いの方も多いと思います。よく利用してまして外盤をお手頃価格で買ってます。ただ、出品者は普通の人から業者まで様々でグレーディングも大きな幅があるのも事実。トラブルも少なくないです。グレーディ…

何事も観測から

PCと接続して使えるマイクロスコープがずいぶん安くなっていたので買ってみました。とりわけ気になっていたのはスタイラスチップの汚れです。今まで使っていたのは・PICKERING AP-1(どうも付属のクリーナー液は悪い気がして乾式で使っています)・FLUX HIFI:S…

Soundstreamとdbx disc

CDが誕生する直前、1970年代後半から1980年の頭にかけて、LPの音源制作、生産には今では忘れさられてしまった画期的な製品がありました。世界で初めて市販されたデジタルレコーディングシステムであるSoundstreamとdbxエンコードをあらかじめ施したdbx disc…

RIAA?FFRR?

最近ますますアナログ再生にはまっています。LPを再生するときにEQが必要というのは、周知のとおりですが、RIAAがRCAのEQカーブを採択する1954年以前は様々な再生用(もちろん録音用も)EQカーブが存在しました。1954年にRIAAが採択してからはAESもNABも同年に…

Wavelabを使ったレコードアーカイブ

Wavelabを使ったレコードアーカイブの方法を紹介します。WavelabはSteinbergの波形編集ソフトです。録音もでき、静寂部分に自動的にマーカーを打ってくれるのでレコードアーカイブに適していると思います。もちろん、録ったのを編集することもできますし、マ…

あけましておめでとうございます!

遅ればせながらあけましておめでとうございます。本年も頑張っていきます。 と言いながら、春のM3は出ません。いろいろと日程が難しく。秋は出たいと考えています。 まぁ年に1枚ぐらいのペースで新譜出すのがこれからの目標です。 知らない間に自分の作ったP…

レコード洗浄は超音波?バキューム?

否。どっちも使うのが良いです。超音波は暗騒音のノイズ低減、バキュームは明らかなパチパチに効くような気がします。併用すると更にグッドですね。

PCオーディオの便利さ

自分はPCをすべての音源が通るようになっていますが、音質の確認において便利さは実感しております。レコード再生しつつ、あれ?なんか変な気がすると思ったときにアナライザーを立ち上げれば、すぐに特性が分かり、逆に何かわからないけど今日は凄い良い音…

アナログとデジタルとごまかし処理

最近はデジタルから少し離れて、アナログばかり聞いています。Roksan Radius3を借りたのが運の尽き。Xerxes Xを買った後、たまらずTMS3まで突っ走りました。そして初期盤の魅力に取りつかれまして、RIAA以前のEQカーブを再現したく、しかし、EMTやMillennia…

M3秋無事新譜出せました。

M3直前更新の予定が直後更新になっちゃいました。 M3秋お疲れさまでした!音源はできていたものの、M3の週半ばまで仕事が忙しくジャケなどなどは全く手が付けられておらず、どうなるものかと内心ヒヤヒヤしてましたが何とか何とか。 今回はSDカードのみの頒…

忙しいって楽しい!

いやはや。忙しい毎日を送っております。 最近はレコードにドはまりして、Roksan Radius3を借りたところから始まり、Roksan Xerxes Xを買い、ついにはRoksan TMS3にまでたどり着いてしまいました。カートリッジはEMT TSD15 SFL/LZ N、ステップアップトランス…

半年ぶり・・・。

えーっと、なんか年始に散逸的な文章はこのブログにまとめるとか書いてましたけど、全然更新できてませんね。。。やります。 ・TAD CE1とBenchmark AHB2とLynx Hilo Lynx Hiloの最大出力は+24dBu、Benchmark AHB2の最小ゲインは2dBということで、ハイボルテ…

今年もよろしくお願いします!

昨年中に1回更新したいとか前回のブログに書きましたが、かないませんでした。でもまぁ新年の挨拶に代えて更新します。 メインシステム一新しました。といっても3年前に売り払ったので、一気導入したわけです。 コンセプトは ・Optical - Thunderbolt接続 ・…

PCMDSD.COM作りました!

ここでの更新は終わり!今後はPCMDSD.COMで行います!ーーー本題ここで終わ

お引越し

ちょうど3年前に一式売り払ったメインシステムですが、一気導入で復活させました。コンセプトは・Optical - Thunderbolt接続・パワーアンプへハイボルテージ入力・一人で容易にセッティング可能だったりしますが、まぁ肝心の音はまだまだこれからといったと…